補聴器が必要な耳の聞こえのレベルを知る方法とは?

年齢を重ねると耳の聞こえに不安が出てくることも多いものです。

対処が必要であるにもかかわらず、そのまま放置しておくことによって、生活に支障が出たり、認知症などにつながってしまったりという恐れが出てくることになります。

 

しかし、いきなり聞こえなくなるというものではなく、徐々に進行していくものなので、気が付きにくいということがあります。

明らかにおかしいと感じている場合には補聴器を作る必要がありますし、病院で診察を受けるなどということが必要になってくるでしょう。

 

そういった感覚が少ない場合などは、なかなか診察などにつながりにくいということになってしまうのです。

その前に、大体のレベルをチェックしておくことが出来れば、必要な対処をとりやすくなるでしょう。

 

補聴器の使用を考えていくことが必要なレベルに至っていないかどうか、自分は大丈夫と思っている方も確認をしておく必要があるのです。

 

まずは会話をしている時に、聞き返してしまうことが無いかどうかを思い返してみましょう。

大きなトラブルになっていなくても、聞き返しているという事は聞こえにくくなっているという事も多いからです。

 

呼び止められたときに気が付かなかったということを指摘されたり、車が近づいていることに気が付かなかった経験があるという方も要注意です。

複数回こうしたことがあるという場合には、危険も伴いますので、補聴器の導入を考えたほうが良いかもしれません。

 

聞こえにくくなってくると、テレビの音や自分の話し声などが大きくなりやすいです。

自分では気が付きにくいものですが、他の人に指摘されたことがあれば聞こえにくくなっているということが多いので、対策も検討すべきと言えます。


これ以外にも、聞き間違えたり、チャイムの音が聞こえないことが多かったりという事で生活に支障が出ていれば、やはり聞こえが悪くなっているということが多いものです。

 

これらの項目で複数のものが当てはまってくるということがあれば、やはり一度診察を受けてみて、対策をとっていくのが良いと言えるでしょう。


もちろん最終的には医師の診察を受けることが必要になってきます。

状況は日々変わるので、定期的に診察を受けるようにするのが良いでしょう。

しかし、それに至る前に、自分の耳の聞こえがどうなのかという事をチェックするには、上に挙げたようなポイントで思い当たることが無いかどうかを考えてみることが役に立ってきます。

 

聞こえの自己チェックも一度ご家族でやってみてくださいね。

 
初めての人に会うとき、聞こえのことで気まずい思いをすることがありますか? はい(4点) 時々(2点) いいえ(0点)
家族と話す時、聞こえのことでストレスを感じますか? はい(4点) 時々(2点) いいえ(0点)
ささやき声で話しかけられると、聞き取りにくいですか? はい(4点) 時々(2点) いいえ(0点)
聞こえのことで、何か不利なことがあると感じますか? はい(4点) 時々(2点) いいえ(0点)
聞こえの問題で、友達や親類、近所の人を訪ねて困ることがありますか? はい(4点) 時々(2点) いいえ(0点)
聞こえの問題で、集まりや会合に出るのをためらいますか? はい(4点) 時々(2点) いいえ(0点)
聞こえのことで家族と口論しますか? はい(4点) 時々(2点) いいえ(0点)
ラジオを聴いたりテレビを観るのに困ることはありますか? はい(4点) 時々(2点) いいえ(0点)
聞こえが悪いせいで、私生活あるいは社会的行動が制約されることがあると感じますか? はい(4点) 時々(2点) いいえ(0点)
レストランで、身内の人や友人との会話で聞き取りに困ることがありますか? はい(4点) 時々(2点) いいえ(0点)

いかがでしたでしょうか?

上記の質問票は「難聴障害度質問表(HHIE-S)」といい、世界中で利用されている評価表です。

合計点が10点以上で軽・中度の難聴24点以上で重度の難聴の可能性があります。合計点が10点以上の場合は、早めに聴力測定を受けることをおすすめいたします。

耳の聴こえでお困りなら今すぐご相談下さい!
電話orLINEor専用フォームにて相談受付中

補聴器の事をもっと詳しく聞きたい、ご自身や親御さんにはどんなのが適しているのか知りたい、どんな些細なことでもお気軽にご相談下さい!出張相談もOKです。

補聴器のプロが皆さまのコミュニケーションが良く取れるようお手伝いいたします。

画像をアップロード

耳の聴こえでお困りなら今すぐご相談下さい

補聴器の事をもっと詳しく聞きたい、自分にはどんな補聴器が適しているのか知りたい、どんな些細なことでもお気軽にご相談下さい。出張相談も可能です。

補聴器のプロが皆さまのコミュニケーションが良く取れるようお手伝いいたします。

※メンテナンス等で出張していることも多いので、直接ご来店いただいても不在の時がございます。来店でのご相談希望の方は必ず事前に予約をお願いいたします。