耳の聴こえについてこんなお悩みはありませんか?
- 親御さんと電話で話すとき大きな声を出さないと会話にならない
- 実家に帰省した時テレビの音量が大きくてストレスを感じる
- 会話をしていても何度も聞き返されることが増えた
- 耳のせいか子どもたちとうまくコミュニケーションが取れていない
- 親御さんとの外出先で大きな声を出さないといけないことが多く恥ずかしい
- 補聴器をすすめているけど「面倒だから要らん!」と言われてしまう
その悩み足利補聴器センターにお任せください!
当店には、補聴器に対してあまり前向きではなかった方や親御さんとのコミュニケーションがうまく取れずに悩んでいた方など多くの方にご来店いただいております。
そんなお客様方も今では「もっと早く補聴器に頼ればよかった」「大声を出さなくてもスムーズに会話が出来るようになって本当に良かった!」と喜んでいただいております。
足利補聴器センターでは、補聴器専門店として30年以上の実績と経験で、補聴器を通じてご家族の会話とコミュニケーションがラクになるためのお手伝いをさせていただきます。
まずはご家族で耳の聴こえをチェックしてみましょう
初めての人に会うとき、聞こえのことで気まずい思いをすることがありますか? | はい(4点) | 時々(2点) | いいえ(0点) |
家族と話す時、聞こえのことでストレスを感じますか? | はい(4点) | 時々(2点) | いいえ(0点) |
ささやき声で話しかけられると、聞き取りにくいですか? | はい(4点) | 時々(2点) | いいえ(0点) |
聞こえのことで、何か不利なことがあると感じますか? | はい(4点) | 時々(2点) | いいえ(0点) |
聞こえの問題で、友達や親類、近所の人を訪ねて困ることがありますか? | はい(4点) | 時々(2点) | いいえ(0点) |
聞こえの問題で、集まりや会合に出るのをためらいますか? | はい(4点) | 時々(2点) | いいえ(0点) |
聞こえのことで家族と口論しますか? | はい(4点) | 時々(2点) | いいえ(0点) |
ラジオを聴いたりテレビを観るのに困ることはありますか? | はい(4点) | 時々(2点) | いいえ(0点) |
聞こえが悪いせいで、私生活あるいは社会的行動が制約されることがあると感じますか? | はい(4点) | 時々(2点) | いいえ(0点) |
レストランで、身内の人や友人との会話で聞き取りに困ることがありますか? | はい(4点) | 時々(2点) | いいえ(0点) |
いかがでしたでしょうか?
上記の質問票は「難聴障害度質問表(HHIE-S)」といい、世界中で利用されている評価表です。
合計点が10点以上で軽・中度の難聴。24点以上で重度の難聴の可能性があります。合計点が10点以上の場合は、早めに聴力測定を受けることをおすすめいたします。
補聴器を活用することでこんなに良いことが!

- 親御さんと電話で話すとき大きな声を出さなくてもよくなります
- 実家に帰省した時テレビの音量が大きくてストレスを感じなくなります
- 何度も聞き返されることがなくなります
- 子どもたちとうまくコミュニケーションが取れるようになります
- 親御さんとの外出時に大きな声を出さなくてもよくなります
補聴器を活用すれば、家族とのコミュニケーションも円滑になり、会話がラクになります。補聴器はみんなを幸せにします。だからこそ親御さんの耳の聴こえでお困りの方に補聴器をおススメしたいという想いがあります。
とは言っても、初めての補聴器はいろいろ不安な面がありますよね?でも大丈夫。
足利補聴器センターが選ばれる3つの安心
おかげ様で、足利市はもちろん、館林市や太田市、桐生市など近隣からもご来店いただいております当店では、初めての補聴器が不安なお客様に対して3つの安心を提供しております。
【安心①】地元に根付いて30年!地元密着の補聴器専門店としての経験と実績
補聴器の専門店として地元足利に根付いて30年。
これまでに3,000人以上の方に補聴器を提供してきた実績と経験があります。
様々な耳の聴こえに関するお悩みを解決するお手伝いをしてきた補聴器のプロが、あなたの生活をよりよくするサポートをいたしますのでご安心ください。
【安心②】来店不要!聴力チェックから機器の貸し出しまでご自宅で完結
足利補聴器センターでは、必ずしもわざわざご来店いただかなくても大丈夫。(※1)
ご来店が難しい方でも補聴器のプロがご自宅へ伺い、その場でカウンセリングや聴力チェック、お試しとして補聴器の貸し出しまで全て完結することが可能です。
もちろん貸し出しをお断りいただいても構いませんのでご安心ください。
※1 対応地域は、足利市、佐野市、館林市、桐生市、太田市となります。それ以外の方は一度ご相談下さい。
【安心③】電話一本ですぐに駆け付け!買った後も安心の万全の出張アフターフォロー
補聴器は買って終わりではありません。定期的な点検とクリーニング、そして音(聞こえ)の調整が必要です。
足利補聴器センターでは、ご購入後、最低月1回の定期メンテナンスを行っております。
また、それ以外でも、何か問題が発生した際は電話一本ですぐに駆け付けます!
ご来店いただくのが大変なお客様には、ご自宅にお伺いさせていただきますのでご安心ください。
ご利用いただいているお客様の声をご覧ください
「担当者の女性が親しみやすくアフターフォローもしてくれるというので安心しました」

Q: ご家族の耳の聞こえに関してどんな悩みやお困りごとがありましたか?
1人暮らしの為、Telで安否確認しても、耳が遠く全く会話にならず、ひどい時にはTelのベルの音にも気づかないことがあります。
自宅に行ってそばに居ても、どなり声を上げる程大きな声でしゃべらなくてはならず、私は肺が苦しくなって困ります。
Q: 他にもたくさんの補聴器を取り扱うお店がある中で、なぜ当店を選ばれたのですか?
担当者の女性が親しみやすく、安心してまかせられます。
Q: 実際に当店を利用してみていかがでしたか?
アフターフォローもしてくれるというので安心しました。また、最初の使い方のフォローも良かったです。
足利市 A様
「メンテナンスだけでなくいろいろと相談にのってくれるのも嬉しいです 」

Q: ご家族の耳の聞こえに関してどんな悩みやお困りごとがありましたか?
年齢と共に段々と聞こえにくくなり、人との会話が聞きづらくなり、何度も聞き直していた。
会話がスムーズに出来ない。周りに注意される。
Q: 他にもたくさんの補聴器を取り扱うお店がある中で、なぜ当店を選ばれたのですか?
昔からあるお店で、メガネ等の購入をされた方からお店の評判を聞いていたので、補聴器も良いのではと思いました。
Q: 実際に当店を利用してみていかがでしたか?
補聴器を購入前におためしできるのが良かったです。高額な商品だけに納得できるサービスが受けられるのはすばらしいです。
又、お店の方達も家庭的な雰囲気でとても居心地がよいです。メンテナンスだけでなくいろいろと相談にのってくれるのも嬉しいです。
佐野市 I様
「扱いやすく使い方も簡単!」「良く聞こえる!」と人気の補聴器は?
これまでの補聴器の場合、使い方が意外と大変で、実際に使用してみると、ご年配の方の場合使い方を覚えられなかったりすることもしばしば。
そのたびに親御さんから「使い方をもう一回教えてほしい」と連絡が来るのもちょっと大変ですよね。
当店で人気のWIDEX(ワイデックス)社の補聴器は、購入後も扱いがしやすく、使い方も簡単ですので年配の方でも安心。
それでももし万が一、使い方がわからない、操作の仕方を忘れたという場合でも、補聴器のプロがすぐに駆け付けます。
ワイデックス社ならメーカー保証も万全です
足利補聴器センターでおススメするワイデックス社の補聴器には、ご購入後も安心して補聴器をお使いいただくために、トータル4年の「あんしんアフターサービス」が付いています。
トータル4年のあんしんアフターサービス
商品名 | 保証期間 |
EVOKE440 |
プレミアムサービス 《4年保証+紛失保証》 |
EVOKE330 BEYOND330 |
プレミアムサービス 《2年保証+紛失保証》+あんしん修理2年 |
上記以外の機種 | 《2年保証》+あんしん修理2年 |
※「紛失保証」は、補聴器を紛失された場合に、その期間中一回に限り、同一製品を保証します。
※保障期間内に生じた自然故障についての修理は無償で対応します。
※あんしん修理の際のご負担額は最大2万円まで。アンプが含まれる修理については、5万円となる場合があります。
※5年目以降の修理費用については、修理内容に応じた積算価格となります。
この他、あんしんアフターサービスに関して詳しく知りたい方は足利補聴器センターまでご相談下さい。
日本の職人が作り上げる補聴器も取り扱っています
アメリカとカナダの最新鋭の補聴器メーカーとの独占製造技術提携をし、メイドインジャパンならではの職人の技術でオーダーメイド補聴器を製造するNJH(ニュージャパンヒヤリングエイド)社。
1985年(昭和60年)日本で初となるオーダーメイド補聴器を発表した、日本製の補聴器のパイオニア的存在でもあるNJH社製の補聴器も取り扱っています。
「やっぱり日本製が安心!」というお客様に選ばれています。
日本の職人が作り上げる、技術の光る補聴器について詳しくはお問い合わせください!
補聴器は両耳につけることでより効果を発揮します
耳本来の能力を最大限に活かすためには両耳装用をおすすめしています。
両目ではなく、片目で周りを見てみてください。もしくは、靴ひもを両手ではなく、片手で結んでみてください。
目も、手足も、耳も考え方は同じです。左右の耳を活用する方がその聞こえもよりよくなるのです。
また、両耳装用の場合、騒音が多い街中や、たくさんの人の会話が飛び交うレストランや会合等での言葉が聴き取りやすくなります。
さらに、両耳でしっかりと聞くことで、左右それぞれのの補聴器の音量を抑えることができたり、音を聞くために集中したりする場面でも、ストレスが軽減できます。
このようなことから、足利補聴器センターでは、出来る限り両耳装用にしていただくことをおすすめしております。
補聴器の事なら「あなたの街の聴こえのパートナー」足利補聴器センターにお任せください!
実際に補聴器の使い心地や聞こえを日常生活の中でお試しいただけます。
お試し期間終了後、満足いただけなかった場合そのままご返却いただけます。
定期点検とクリーニングはもちろん、メンテナンスも無料です。
ご購入いただいた方全員に電池パック1年分(10シート)を無料でプレゼントいたします。
役所や病院への付き添いや、申請に必要なお手伝いをいたします。
来店するのは難しい場合は、ご自宅へ直接お伺いいたします。
補聴器をご購入の前に
補聴器を検討されている方で以下のいずれかに当てはまる場合、必ず耳鼻咽喉科医の受診をお願いします。
一般社団法人 日本補聴器販売店協会が定める「禁忌8項目」
- 耳の手術を受けたことがある
- 最近3ヶ月以内に耳漏があった
- 最近2ヶ月以内に聴力が低下した
- 外耳道に痛みまたはかゆみがある
- 耳あかが多くたまっている
- 最近1ヶ月以内に急に耳鳴りが大きくなった
- 聴力測定の結果、平均聴力の左右差が25dB以上ある
- 聴力測定の結果、500、1,000、2,000Hzの聴力に20dB以上の気骨導差がある
耳の聴こえでお困りなら今すぐご相談下さい!
電話orLINEor専用フォームにて相談受付中
補聴器の事をもっと詳しく聞きたい、ご自身や親御さんにはどんなのが適しているのか知りたい、どんな些細なことでもお気軽にご相談下さい!出張相談もOKです。
補聴器のプロが皆さまのコミュニケーションが良く取れるようお手伝いいたします。